ツクマッチについて
-
ツクマッチとは?提供するサービスとメリットをご紹介
「ツクマッチ」のサービスを通じてできることとメリットをご紹介します。 ツクマッチとは? ツクマッチとは、お菓子を中心とした食品のOEM・ODMマッチングサービスです。 OEMをしたい食品の製造者と購入者をツクマッチが繋ぎます。 OEMとは 以下のようなビジネスモデルを示す言葉です。 製造者は、相手先ブランドで販売される商品を製造する ... -
「ODM商品ページ」と「OEM商品ページ」の掲載方法
本ページは、ツクマッチで商品を掲載する方法を説明します。 ツクマッチは今まで「ODM商品のみを掲載可能」というルールで運用していました。 しかしこの度からは「OEMとODMのどちらの商品でも掲載可能」というように変更します。 ■ODM商品 【製品仕様が確定済】サイト上ですぐに取引できる商品 ■OEM商品 【製品仕様が未確定】購入者のご要望...
食品について
-
2025年に開催される食品業界の展示会一覧
本ページでは、2025年に開催予定の食品業界に関わる展示会を一覧にして掲載しています。尚、紹介文は公式サイトに記載された文言を引用したものです。詳しい内容は展示会名をクリックしていただくと公式サイトが開きますので、ぜひそちらもお確かめください。本ページは全ての展示会情報を網羅しているわけではありません。今後も新しい情報... -
福井堂のお菓子(ワッフル、生クリーム大福、醬油饅頭)を実食しました!【感想・レビュー】
福井堂とは 有限会社福井堂は、和洋菓子の製造・販売を行っている企業です。 2024年10月現在、本店を含めた直営店を3店舗運営しています。 また、より多くの人に「美味しい」を届けるために、製造したお菓子は自店舗だけでなく、卸売やインターネット通販でも販売しており、さらにOEM生産の依頼も受け付けています。 福井堂 店名住所電話番号... -
フィナンシェとマドレーヌの違いとは?作り方・レシピの比較【伝統の形・由来も解説】
本ページは「フィナンシェとマドレーヌの違い」を紹介します。 フィナンシェもマドレーヌも由来には諸説あり、形や作り方も今では無数のレシピが存在しているので一概に言うことはできません。 本サイトではさまざまな媒体でよく言われている内容をピックアップして紹介しています。お菓子好きの皆様にとってご参考になれば幸いです。 フィナ... -
マドレーヌとは?材料と味の特徴、名前の由来や発祥も紹介
本ページでは「マドレーヌがどのようなお菓子なのか」をご紹介します。 焼き菓子の中でも知名度が高いマドレーヌ。しかし、何をどのように作れば「マドレーヌ」というお菓子になるのか、はっきりとした定義を知らない人も多いのではないでしょうか。 ここでは味・形・作り方から生まれた由来など、マドレーヌについて幅広く解説させていただ... -
フィナンシェとは?材料や味の特徴、形や名前の由来(意味)も紹介
本ページでは「フィナンシェがどのようなお菓子なのか」について紹介。 おしゃれで美味しいフィナンシェですが、何をどのように作れば「フィナンシェ」というお菓子になるのでしょう。 見たり食べたりしたことはあっても、フィナンシェの定義と聞かれると答えに詰まる方も多いのではないでしょうか。 ここでは味や形、その作り方から生まれた... -
ヴィジタンディーヌとフィナンシェの違いとは?【由来・形】
本ページは「ヴィジタンディーヌとはどんなお菓子なのか」を紹介します。 フィナンシェの元と言われているヴィジタンディーヌですが、フィナンシェとどういう違いがあるのか。 また、ヴィジタンディーヌが生まれた由来も解説しますので、ぜひご参考ください。 ヴィジタンディーヌとは ヴィジタンディーヌは焦がしバターやアーモンドプードル... -
お菓子のOEMをする理由や食品表示ルールなどを紹介
本ページは「お菓子のOEM」についてご説明します。 スイーツやスナック、和菓子などを取り扱っており、OEMをはじめてみようと考え中の事業主様、ぜひ本サイトをご覧ください。 お菓子づくりを委託したい方、お菓子づくりの注文を受けたい方、どちらのメリット・デメリットも解説させていただきます。 そもそもOEMとは? 製造者は、納品先ブラ...
OEMについて
-
OEMのデメリットと対策方法!依頼を受けるメーカー(製造者)の場合
ここではOEMで生産依頼を受ける4つの主なデメリットを紹介します。 OEMは一気に生産量と売上を増やす可能性を秘めたビジネスモデルです。 しかしその取引相手は基本的に一般市場ではなく事業者になり、受託後は権利関係の縛りが生まれることもあります。 OEMを効果的に利用するために、これから紹介するOEM依頼を受ける注意点と対策方法をぜ... -
PB商品とNB商品の違いとは?(プライベート・ブランドとナショナル・ブランド)
ここでは「PBとNBの違い」について焦点を当てて解説をします。 NB商品とPB商品を比較して、どちらを仕入れるべきか、製造するべきか、その考え方の例も載せましたので、ぜひご参考ください。 PBとNB、それぞれに対して詳細を知りたい場合は下記のコラムをご参考ください。 PB商品とは? PBとは「プライベートブランド(Private Brand)」の略... -
NB商品(ナショナル・ブランド)の意味とは?メリットとデメリットを解説
ここは「NB(ナショナルブランド)の意味」を分かりやすく紹介するページです。NB商品を仕入れる小売側、製造するメーカー側にとってのメリット・デメリットも解説します。 NB商品とは? NBとは「National Brand(ナショナルブランド)」の略称であり、メーカーが企画・製造した自社ブランド商品のことです。 NB商品は全国各地の小売店で販売... -
PB商品(プライベート・ブランド)の意味とは?なぜ安いのかメリットを説明
ここは「PB(プライベートブランド)の意味」を分かりやすく紹介するページです。 小売店では多くのNB(ナショナルブランド)商品を販売していると思いますが、業務中に商品に対するお客様の要望を直接聞くこともあるでしょう。 その要望に合った商品がNB商品にない場合、自分たちでPB商品を企画・販売することで、お客様の満足度を向上させ... -
「OEM用」ではなく「ODM用」の商品のつくり方を2つご紹介【企画・開発】
私たちは最初に購入者のご要望をお聞きして、ご要望に合うOEM商品をオーダーメイドで作っています。そのため、さまざまな購入者へご提供できる「定型のOEM商品(※ODM商品)」は用意していません。 オーダーメイドのOEMをしているけど、ODM用の提案商品の用意はないのですね。ここでは、我々がご提案できるODM商品のつくり方を紹介させていた... -
OEMとODMの違いを解説!両方のメリットとデメリット
本ページは「OEMとODMの違い」を紹介します。 言葉の意味だけでなく、OEMを活用するメリット・デメリットをメーカー・委託者、どちらの視点からも簡単に解説。 これから商品の委託生産を考えているならぜひご一読いただき、参考にしてみてください。 OEM・ODMとは? 製造者は、納品先ブランドで販売される商品の企画・設計から生産まで行う ... -
ODMの意味とは?OEMとの違い【分かりやすく解説】
本ページは「ODMとは何か」という基本的なことを分かりやすく解説するページです。 同時に、似たような言葉としてあるOEMとの違いも一緒に説明します。 ODMのメリット・デメリットをメーカー・委託者のどちらの視点でもご紹介するので、ぜひご参考ください。 ODMとは? 製造者は、納品先ブランドで販売される商品の企画・設計から生産まで行... -
ODMで生産を依頼するメリット・デメリット【委託者視点】
本ページはODMで生産を委託するメリット・デメリットをご紹介。 OEMではなくODMで依頼する方が良い理由や、逆にODMで依頼しない方が良い例なども解説します。 商品の生産を委託する際に、どのように依頼をするべきかを考える際の参考になれば嬉しいです。 ODMを受託するメーカーのメリット 簡単に自社ブランド商品を売り出せる メーカーの知... -
ODMの生産依頼を受託するメリット・デメリット【メーカー視点】
本ぺージはODMで生産を受託するメリット・デメリットをご紹介。 受注内容次第ではOEMよりもODMで依頼を受けた方が良い理由も解説します。 今後、OEMの依頼を受けようと考えているメーカー様の参考になれば幸いです。 ODMを受託するメーカーのメリット 人員や設備の稼働率を上げられる 商品の販促を委託先にしてもらえる まず生産委託を受ける... -
OEMのメリットはなに?商品生産を委託する購入者の場合【8選】
ここではOEMで商品生産を委託する8つの主なメリットを紹介します。 お店やブランドを知ってもらうには、魅力的な商品の用意も重要です。 商品を用意するために有効な方法の1つがOEM。 理想の販売商品を見つけたい 販売商品のラインナップを増やしたい このようにお考えの方はぜひ、OEMを活用する検討材料としてご覧ください。 OEMとは? 製造... -
OEMのメリットはなに?依頼を受けるメーカー(製造者)の場合【8選】
ここではOEMで生産依頼を受ける8つの主なメリットを紹介します。 お菓子を生産している食品メーカー様(製造者様)に向けた記事です。 OEMが有効なビジネスモデルに成りえるのか判断するためにも、ぜひお読みいただきご参考ください。 OEMとは? 製造者は、納品先ブランドで販売される商品を生産する 購入者は、自社ブランドで販売する商品の... -
OEMの意味とは?ODM・PBとの違い(分かりやすく解説)
ここは「OEMの意味」を分かりやすく紹介するページです。 似たような言葉としてあるODM・PBとの違いも一緒に説明します。 しかし現在、OEMとこれらの言葉の違いは曖昧でハッキリと区切られているものではありません。 あくまで参考として考えていただき、OEMの理解にお役立ていただければ幸いです。 OEMとは 製造者は、納品先ブランドで販売...
ラベル表示について
-
希望小売価格(MSRP)の意味とは?定価・オープン価格との違い
ここでは「希望小売価格」の基本的な意味やその役割について解説しています。 希望小売価格を設定していることで過去に起きた混乱を紹介しながら、価格表示ガイドラインについても触れているので、ぜひご参考ください。 希望小売価格の意味とは? 素敵な商品を製造してくれてありがとう!どんな値段設定で売ろうかな 小売店では、この製品は... -
【食品表示ラベル】製造所(OEM製造元)・製造所固有記号の載せ方【お菓子商品のつくり方】
ここは「製造所固有記号」を紹介するページです。 本ページの情報は、消費者庁が発行している「早わかり食品表示ガイド」を参考にして作成しています。 加工食品の食品表示ラベルに必ず掲載するべき事業者 表示責任者 製造所・製造者(加工所・加工者) 上記は加工食品の食品表示ラベルに掲載必須な事業者です。 尚、製造所・製造者(加工所... -
【食品表示ラベル】お菓子(加工食品)に必ず載せる9つの表示項目
ここは「食品表示に必ず載せなければいけない表示項目」を紹介するページです。 本ページの情報は、消費者庁が発行している「早わかり食品表示ガイド」を参考にして作成しています。 正しく表示を載せるための資料(官公庁の発行文書)を引用・リンク先に載せているので、一緒にご参考ください。 加工食品とは? 1麦類精麦2粉類米粉、小麦粉... -
オープン価格の意味とは?定価との違いと二重価格表記による問題
ここは「オープン価格」とは何かを説明するページです。 メーカーによる価格提示において、よく用いられる主な表記は下記のように変化していきました。 「定価」→「希望小売価格」→「オープン価格」 今回はオープン価格の意味を解説した後、これらの価格表記が用いられるようになった背景もご紹介します。 背景を知ることでそれぞれの価格表... -
上代価格の意味とは?参考上代、下代、定価の違いも解説
ここは上代価格とは何かを説明するページです。 価格を表す言葉は、上代価格・下代価格・定価・オープン価格・卸価格など数多くあります。 取引先と価格について話す際に混乱しないよう、ぜひ本ページでご確認ください。 上代価格とは 上代価格は、一般消費者に向けて販売する価格のこと。 上代価格は製造メーカーや卸元などが自分達の立場か... -
定価の意味とは?参考上代価格やオープン価格との違い
ここでは定価とは何か、その意味を説明します。 あなたは、法律によって定価を付けられない商品があることをご存知でしょうか。 普段何気なく使用している定価という言葉ですが、実は意味を誤解しながら使用している人も多いようです。 本ページでは定価と参考上代価格、オープン価格の違いも一緒に解説するので是非ご参考ください。 定価と... -
下代価格の意味とは?上代との違いと掛け率、利益の計算方法
ここでは下代価格とは何かを説明します。 下代価格はその金額次第で商品の売上利益を左右するものです。 掛け率の解説もしますので「いまさら他の人聞けない…」とお悩みの方。 ぜひ本ページをご参考にしてみてください。 下代価格とは 下代価格は、メーカーや卸元が小売店に売る際の価格です。 下代価格は基本的に一般消費者に公開されません... -
グルテンフリーの意味とは!日本人には効果がない?人気の理由や認証マークの表示基準も解説
本ページでは「グルテンフリー」についてご説明します。 そもそもグルテンフリーとはどのような意味なのか、どのような食品に含まれているのかをご紹介。 加えてグルテンフリーが人気となった経緯を解説していきます。 グルテンフリー食品を選ぶメリットやデメリット、その選び方もご紹介していきますので、菓子OEM・ODM商品選びの参考にして...
容器包装について
-
食品業界におけるガラスのメリット・デメリット!ガラスの歴史も紹介【容器包装】
ここでは、ガラス容器のメリット、デメリットを簡単に紹介します。 ガラス容器の歴史についても触れていますので、ぜひご参考ください。 ガラス容器 ガラス容器は、飲料や調味料といった製品においてよく利用されています。 ガラス容器に貼られるラベルは、グルーラベル、シュリンクラベル、粘着ラベルなどが挙げられます。 食品容器のガラス... -
食品業界における缶のメリット・デメリット!缶の歴史や種類も紹介【容器包装】
ここでは、容器包装における缶の用途とその歴史、メリットとデメリットについて簡単に解説します。 缶の用途 缶は液体、粉末、気体などの多様な内容物を安全に保管・運搬するのに用いられます。 大型の缶は、業務用調味料、穀物などを大量かつ効率的に保管。一方で小型の缶は手軽に持ち運べることから飲料や各種の缶詰食品に使用されることが... -
食品業界における軟包装のメリット5選!素材や使用例なども紹介【容器包装】
本記事では、軟包装とはどんな包材なのか、素材や使い方などを見ながら詳しく解説しています。 主にプラスチック素材が使われていた軟包材ですが、近年では環境への配慮、持続可能な未来に向けて、リサイクル可能な素材や生分解性素材の採用も進んでいます。 軟包装に関する基本的な内容を簡単に説明していますので、ぜひご参考ください。 軟...