下代価格の意味とは?上代との違いと掛け率、利益の計算方法

ここでは下代価格とは何かを説明します。

下代価格はその金額次第で商品の売上利益を左右するものです。

掛け率の解説もしますので「いまさら他の人聞けない…」とお悩みの方。

ぜひ本ページをご参考にしてみてください。

目次

下代価格とは

下代価格は、メーカーや卸元が小売店に売る際の価格です。

下代価格は基本的に一般消費者に公開されません。

下代価格を一般消費者に知られると、小売価格と照らし合わせて利益が判明してしまうからです。

同じような意味の言葉

「卸値」「 卸価格」「仕入価格」 という言い方もあります。

下代価格は安くできる?

下代価格はメーカーや卸元が決めており、取引内容によって金額を変える卸元もいます。

下代価格を安くしてもらおうと、取引のロット数や納期を変えて交渉をする小売店も珍しくありません。

単純に考えれば小売店にとって、下代価格は低ければ低いほど、販売した際の利益が大きくなるからです。

下代価格と上代価格の違い

下代価格上代価格
小売店から
一般消費者に販売する価格
メーカー・卸元から
小売店に販売する価格
下代価格と上代価格の違い

小売店は、下代価格よりも高く商品を売って儲けを出します。

そのため、上代価格は基本的に下代価格よりも高くなります。

下代価格と掛け率の計算例

下代価格上代価格×掛け率
上代価格下代価格÷掛け率
掛け率下代価格÷上代価格
価格の計算方式

上代価格10万円の商品を7掛けで仕入れる場合の下代価格

100,000×0.7=70,000
よって、下代価格は7万円です

下代価格7万円の商品が上代価格10万円で売った場合の利益

100,000-70,000=30,000
よって、利益は3万円です。

掛け率とは

掛け率とは、上代価格(販売価格)に対する下代価格(仕入価格)の割合です。

基本的に一般消費者へは公開されません。

下代価格と同様に一般消費者に知られると小売価格と照らし合わせて利益が判明してしまうからです。

同じような意味の言葉

「仕入原価率」 という言い方もあります。

掛け率の相場

掛け率の相場は業種・商品によって異なります。

お菓子の掛け率の相場は、納品物の完成度(半製品なのか、完成品なのか、包装有無など)によっても異なるため、一概に断定することはできません。

しかし、業界別の掛け率の相場としては、食品業界は70%、飲食業界は40%とよく言われています。

掛け率の言い方
  • 掛け率40%=4掛け
  • 掛け率50%=5掛け
  • 掛け率60%=6掛け

このように掛け率の数字に合わせて「~ガケ」というような言い方もします。

下代価格という言葉が使用される理由

  • 取引を円滑にするため
  • 取引内容の漏洩を防ぐため
  • 過去の慣習が続いているため

上記のような理由があり、過去では商人たちの間で取引に専門用語(上代・下代)を使って、内容や利益が公にならないようにしていたと考えられています。

食品生産の委託取引をサポートします

ツクマッチは「お菓子を中心とした食品OEMのサポートをするWEBサイト」です。

下代価格(卸価格)は生産委託依頼を申し込んで、メーカーから了承をいただいた際に確認できます。

また、掲載されている商品の想定上代価格はユーザー登録後すぐに見られるようになります。

尚、ツクマッチの閲覧・登録・お問い合わせは無料ですので、ぜひチェックしてみてください。

ツクマッチ紹介動画

商品のラインナップに加えるお菓子の製造を委託したい購入者と、お菓子の生産依頼を受注したい製造者がマッチングするためのお手伝いをしています。

ツクマッチは今後も、ユーザー様に安心してご利用していただけますよう改良を進めてまいりますので、ぜひご利用ください。

ユーザー登録・商品登録は無料

OEMに関するご相談・お問い合わせも無料

  • URLをコピーしました!
目次