グルテンフリーの意味とは!日本人には効果がない?人気の理由や認証マークの表示基準も解説

本ページでは「グルテンフリー」についてご説明します。

そもそもグルテンフリーとはどのような意味なのか、どのような食品に含まれているのかをご紹介。

加えてグルテンフリーが人気となった経緯を解説していきます。

グルテンフリー食品を選ぶメリットやデメリット、その選び方もご紹介していきますので、菓子OEMODM商品選びの参考にしてみてください。

目次

グルテンフリーとは

グルテンフリーとは、グルテンを含まないということ。

グルテンフリー食品はグルテンを一定レベルで含まない食べ物、グルテンフリー生活はグルテンの摂取を控える生活です。

グルテンは主に小麦粉に含まれているので、グルテンフリー食品は基本的に小麦粉不使用のものが挙げられます。

グルテンとは?

グルテンは主に小麦や大麦、ライ麦などに含まれています。

グルテンは、私たちの身体を作るのに必要なタンパク質の1種です。

小麦粉には「グルテニン」と「グリアジン」という二つのタンパク質が含まれています。

その2つが絡み合って誕生しているのが「グルテン」です。

小麦粉でパンや麺が作れるのはグルテンのおかげ!

小麦粉に水を加えて練ると粘り気が生まれて粉同士がくっつき合います。それはこの「グルテニン」と「グリアジン」

絡み合って「グルテン」になっているからです。

小麦粉を使用したパンや麺にあるモチモチとして食感も、グルテンがあるから生まれています。

グルテンを含む食材例

  • パン、うどん、パスタ、そうめん、マカロニ
  • ケーキ、クッキー、ドーナツ、カステラ、パンケーキ
  • 餃子、ワンタン、シュウマイ、パン粉、揚げ物の衣
  • カレーやシチューのルウ、ドレッシング、醬油
  • ビール、麦焼酎

グルテンは小麦粉を使った食品には漏れなく含まれています。

また、小麦粉はとろみやモチモチした食感、食べ応えを増やすための量のかさ増しに加えられることも多いです。

そのため食品表示を見ていなければ、避けているつもりでも気づかないうちにグルテンを摂取していたなんてことも。

グルテンフリーはセリアック病患者の食事療法

もともとグルテンフリーの食事はセリアック病患者のために考えられた食事療法でした。

ただし近年ではセリアック病ほどではなくても、グルテンに対する耐性が低い人がいることが分かっています。

そういった人は、グルテンを分解・消化する酵素が足りなかったり、グルテンに免疫が過剰反応したりなどします。

セリアック病とは?

摂取したグルテンに対して過剰に免疫が反応し、腸に炎症が起きてしまう遺伝性の病気です。北欧系の人々の発症が多く、米国ではセリアック病の人が1%いると推定されていますが、日本で見るのは極めて稀と言われています。

参考:セリアック病 – 03. 消化器系の病気 -|MSDマニュアル家庭版
参考:組織におけるグルテンフリー表示に係る調査報告書|NPO法人 国内産米粉促進ネットワーク

グルテンフリーは日本人に意味ない?

日本人は、前述のセリアック病の人やグルテンへの耐性がない人が少ないです。

グルテンフリー生活を実践しても日本人にはあまり意味ないのでは、とよく言われています。

しかしグルテンへの耐性に関係なく、グルテンフリー生活を送ることで健康上のメリットを得やすい人がいます。

その例の1つとしては高血糖、主に今まで糖質を取り過ぎていた人が挙げられます。

グルテンを避けると、自ずとパンや麺などといった糖質の多い炭水化物を控えられるからです。

日本人は糖質を取りすぎている?

糖質は身体を動かす際のエネルギーとして使用される栄養です。エネルギーがなければ、身体を動かすことも頭で考えることもできません。

しかし、必要なエネルギーを超えて過剰に糖質を摂っていると、高血圧や肥満などの生活習慣病にかかりやすくなってしまいます。

現代の日本人の多くは糖質を摂り過ぎているとよく言われており、グルテンフリー生活を送ることで結果的に糖質を抑えることに繋がれば、健康のためになるとも考えられます。

参考:糖質を摂りすぎると…|一般財団法人日本予防医学協会
参考:体のために知っておきたい 糖質とのおいしい関係|FANCL ONLINE

グルテンフリーが有名になったきっかけ

グルテンフリーが一般にも知られるようになったきっかけのひとつに、ジョコビッチという世界的に有名なテニスプレーヤーの著書があります。

ジョコビッチは小麦などが体質に合っていないと診断され、その後に食生活を改善したことで体調や試合のパフォーマンスまでも改善したと著書で発信しました。

その食生活というのがグルテンを控える食事習慣であったことから、グルテンフリーは身体に良いものというイメージが知れ渡ったのです。

グルテンフリーの効果・メリット

  • 健康効果(腸内環境の改善・生活習慣病の予防)
  • 美容効果(肌荒れ防止・ダイエット効果)

グルテンフリー食品は主に上記の効果を期待されています。

そのため健康志向の方や美意識が高い方に人気です。

グルテンフリー生活を始めて倦怠感やストレスなどが減り、精神的に良い影響があったと話す人もいらっしゃいます。

グルテンフリーのデメリット

グルテンフリー生活を続ける大きなデメリットは、やはり食べられるものが制限されることです。

小麦粉は私たちの食生活のいたるところで使われています。

もしも小麦の摂取を一切やめるとなれば、かなりの食品が食べられないものとなるでしょう。

グルテンフリーの表示基準

国内のアレルギー表示EU・アメリカ等のグルテンフリー表示
食物アレルギーが、ごく微量のアレルゲンによって引き起こされることがあるため、小麦などの特定原材料を含む食品にあっては、原材料としての使用の意図にかかわらず、原則、当該特定原材料を含む旨を表示する必要がある。数ppm以上の小麦総たんぱく量を含む状況であれば、容器包装に小麦のアレルギー表示をしなければならない。混入の可能性が排除できない場合については、食物アレルギー疾病を有する者に対する注意喚起表記を推奨。セリアック病(注)の人の商品選択に資する観点から、「グルテンフリー」表示が可能。表示する際は、グルテン濃度が20ppm以下。(注)小麦などに含まれるたんぱく質のグルテンによって引き起こされる慢性の自己免疫疾患。小腸の粘膜が炎症を起こし、栄養の吸収が阻害される。腹痛・腹部膨満・下痢・脂肪便・便秘・鉄欠乏性貧血・疲労感・骨や関節の痛みなどの症状があり、小児では発育障害をきたすことがあるグルテンを含まない食事を続けることで症状は改善される。(出典:デジタル大辞泉 データVer.11.0)
出典:米粉製品の輸入業者の方へ | 消費庁

日本では、2024年5月の現在も食品情報にグルテンフリーと記載するための基準はありません。

そのため極論を言うと、どんな食品であってもグルテンフリーであると表記できます。

欧米の方が日本よりもグルテンに耐性の低い人が多いから、欧米の方がグルテンフリーの表示基準がきちんと制定されているのでは、とも言われています。

日本の表示基準

日本においては、グルテンフリー表示と類似した表示として「アレルギー表示」があります。

アレルギー表示では、「小麦」が含まれているかどうかということが分かります。
(ただし基準は「グルテン」ではなくあくまで「小麦」の総タンパク質量)

そのためグルテンを避けるためには、グルテンフリーという文言よりも食品表示に書かれている原材料をチェックする方が確実です。

海外の表示基準

日本以外の国では、グルテンフリーの表記に独自のルールが制定されています。

そのため輸入品は表記を見ることでグルテンの含有量をある程度測れる場合があります。

アメリカ

表記条件
gluten freeグルテン含有量20ppm未満
no gluten
free of gluten
without gluten
アメリカのグルテンフリー表記

上記などがグルテンフリーを意味するものとして表示可能なものです。

表記のフォントサイズや文字色、表記箇所などの決まりはありません。

FDA(米国食品医薬局)がグルテンフリー表示の基準を「グルテン含有量20ppm未満」とするように決めています。

これはFDAの規則による分析方法では20ppm未満のグルテンは確実な検知が困難であるからです。

EU

表記条件
gluten freeグルテン含有量20mg/kg未満
very low glutenグルテン含有量100mg/kg未満
EUのグルテンフリー表記

上記などは、欧州委員会規則がグルテンフリーを意味するものとして表示可能としているものです。

尚、乳児向けの調製・補完食品にはどちらも表示できません。

その他

カナダ、イギリス、フランス、オーストラリアなどでもグルテンフリーの表示に関して、ルールが定められています。

詳細は国にもよりますが、20ppm以下を基準としている規則が多いです。

コーデックス委員会でも、グルテン含有量20mg/kg未満であることがグルテンフリーの表示基準として定められています。

参考:組織におけるグルテンフリー表示に係る調査報告書|NPO法人 国内産米粉促進ネットワーク

コーデックス委員会とは

国ごとのことある食品の規約を標準化するために国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)によって設立された国際的な政府間機関

グルテンフリーの認証マーク

日本では表示基準がありませんが、商品に付いている認証マークでどんな基準をクリアしているか判別できます。

グルテンフリー食品を探す際には、認証マークも参考にしてみましょう。

グルテンフリー認証組織(GFCO)

グルテンフリー認証組織(GFCO)は、2005年にグルテン不耐性団体(GIG)によって開発された任意プログラムです。このプログラムは現在、数千の製品を認証している北米で最大かつ最も急速に拡大しているグルテンフリー認証組織です。

認証の要求事項

GFCOは、セリアック病とグルテン不耐性を持つ消費者に対して食品の安全性を保証するために次のような厳格な規格を適用します。

  • GFCOのロゴがある全ての最終製品のグルテン含有量は、10 ppm以下でなければなりません。
  • GFCO認証済み製品中の全原料のグルテン含有量は、10 ppm以下でなければなりません。
  • GFCO認証済み製品には、大麦ベースの原料が含まれていてはなりません。
  • 最終製品と高リスクな原材料・設備は、継続的な試験を受けなければなりません。
  • GFCO認証済み製品を製造する全ての製造者は、少なくとも年次審査を受け、定期的な調査のためにGFCOに最終製品を提出しなければなりません。
  • 企業はGFCO認証の取得のために、アレルゲン、グルテンフリーの表示、適正製造規範に関する全ての法規制に適合しなければなりません。
出典:グルテンフリー認証組織 | SGS Japan

ノングルテンJAS認証

ノングルテンJAS認証は、日本米粉協会におけるガイドラインの基準を満たした”米粉製品”に与えられる認証です。

米粉はそもそもグルテンが含まれていませんが、この認証では製造工程で外部からの小麦粉が混入している可能性なども考慮して検証されます。

取得するためには「グルテン含有量1ppm以下」という厳しい基準を乗り越える必要があるため、グルテンを避けたい人に高い安心感を与えられます。

参考:米粉製品のノングルテン認証とは | 一般社団法人日本環境保健機構 米粉製品ノングルテン(Non-Gluten)認証機関

グルテンフリー生活の食事例(やり方)

  • 主食はお米中心にして食べる
  • 蕎麦は十割を選ぶ
  • 好みの小麦置き換え食品を探す など

グルテンフリー生活をするなら上記を意識すると良いでしょう。

しかし前述のデメリットで話したように、グルテンを含む食事を一切取らないとなれば、食べられる食品はかなり限られてしまいます。

始めたばかりのときは順調でも、いつか食べたいものが食べられないストレスから、暴食をしたり、イライラが増してしまうのも考えものです。

グルテンフリー食品を求める理由が体に不調をきたす病や体質の問題でなければ、グルテンを全て避けるのではなく「なるべくグルテンを控えようとする」くらいの緩い気持ちではじめられる方も多くいらっしゃいます。

また、小麦粉を使った食品は体を動かすためのエネルギーとなるものも多いので、グルテンを避ける場合は他の食品で栄養を補うことも考えましょう。

ツクマッチから製造依頼できるグルテンフリー菓子

ツクマッチにはグルテンの少ない商品も登録されています。ぜひご確認ください。

ユーザー登録・商品登録は無料

OEMに関するご相談・お問い合わせも無料

  • URLをコピーしました!
目次